月に降る雨と懺悔


江月照松風吹 永夜清宵何所為





 最初の事件の被害者は、事故死だった、と記憶している。
 思い出したくもない情報だが、どうしても考えてしまう。男は、自分の記憶を振り落とすように頭を振った。
 暗い森の中を、身を縮こまらせて男たちが進んでいる。月は淡く明かりは木々の表面おもてを舐め、深い山の中には行き届かない。何者をも押しつぶすように、静寂が横たわっている。
「頼むから、俺と見張りの場所を変わってくれよ」
 暗闇への恐怖を無理矢理に抑え込んでわざと大きな声を出し、彼は両手を合わせて皆に頼み込んだ。
 噂に、都市では夜の間でも、街灯が煌煌と真昼のように輝いていると言う話を聞く。だが、所詮それは伝聞だった。そんな話が面白半分に、逸話のように語られるくらい、他の土地には縁のないことだ。都市から外れた場所では、そのようなものはない。それだけの設備も金も技術者もこの国には足りていなかった。
 たまたま彼らの住まうこの土地は、名家の人間が好んで居住しており、その名目のおかげで他よりは多少の設備が整っている。だが町の中、表面だけ華やかな市街に多少の恩恵はあっても、やはり山奥を行く夜道は暗い。男たちは、手に持った行燈の明かりを頼りに歩くしかなかった。冬の終わりは目前だが、寒気は変わらず彼らをさいなんでいる。
「だめだめ、お前が賭けで負けたんだから、仕方ないだろ」
「なんだよ、お前はいいだろ、独り者なんだから。もし俺に何かあったら、嫁が泣いて悲しむ。誰があいつの世話をしてやるんだ」
「心配いらねえ、って。お前がいなくなったら、俺がちゃんと面倒見てやるから」
 必死な男に対して、他の者たちは笑って受けるばかりだった。
「あ、それなら俺の方が適任だな。俺が由紀さんの面倒見てやるから、安心しろ」
「お前は分不相応な美人を嫁にもらって、人生の運を使っちまったんだよ。いいから、ここくらい貧乏くじを引いておけ。もしもの時は、俺こそが由紀さんを慰めてやるから」
 反論しようとしたところに、次々と名乗り出てきて、男は口をつぐんだ。運が悪い上に、まわりは油断のならない奴らばかりと来ている。
 その時、木々の向こうで鳴き声がした。森が鳴いている。赤ん坊のような声で、ガサガサと草を揺らす小さな音ともに、哀れを誘うようなかすれた泣き声は続いている。獣の声だろうと分かっていても、皆が身を竦めた。
 ここのところ、奇妙と言えば奇妙な事故で死ぬ人が相次いでいる。
 最初の被害者は、大工仕事をしていた男だった。友人ではなかったが、顔見知り程度には知っていた男だ。狭く押し込められたこの町は、そういう人間ばかりだ。
 仕事帰りに何かの拍子にか転んで、運悪く頭を強打し、そのまま死んだようだと聞いている。両手には大工用具を抱えていて受け身をとれず、さらにその道具にひどくぶつけたらしかった。そんなに鈍い男ではなかったような気がするが、親しい相手ではなかったので、固く否定ができるわけでもない。
 そういったことは、誰にでも起こりえるだろう。だが、その後に起きたことは、誰の身にも起こりえるとは言えなかった。
 皆に対する軽い苛立ちを抱いたところで、再び恐怖が全身を覆い被さるように襲ってきて、救いを求めるように前方へ目を向ける。前方には、しっかりした門構えの寺があった。さほど大きなところではないが、この町で唯一とも言える寺で、住職は皆に信頼されている。町の自治にも力を持っていた。
 賑やかな一行を見て、門のところに座っていた男が、ホッとしたように言う。
「もう交代の時刻か」
 中年の男は立ち上がると、強張った頬で無理矢理笑っていた。
「ご苦労様です。異変ありませんか」
「異変あったら、こんな暢気にしてらんねえよ」
 足を止めて問いかけた声に対し、男は苦笑した。それはそうだ、と相手も恥ずかしそうに笑った。
「と言うわけで、今のとこは異常なしだ。おう、さっさと全員と交代しちまってくれや。早く帰って一杯やって寝ちまいてえからな」
 彼の気持ちがよく分かるものだから、全員が頷いて、門での見張りを交代する者を残して再び歩き出した。
「ま、そう暗くなるなや。これだけ厳重に見張ってれば、何も起きゃしねえって」
「いいよな、お前は。建物の中の見張りだろ」
 肩を叩いて励ましてくれた者にも、男は愚痴らずにいられなかった。声をかけた方も、無理もない、とさして気にせず、笑ってみせた。
「じゃあな、元気出せよ」
 軽く手を振り、途中で一行から外れていく。続いて男も、無責任な野次やら軽い励ましやらを投げかけてくる人々の輪から外れて、自分の持ち場へと歩き出した。
 寺の敷地内も、さほど明るいわけではない。明かりに使われる材料は高価で、普段はそんなに使用しないものだ。かといって、薪で辺りを煌々と照らすのも大仰過ぎるという判断で、辺りを照らすのは月明かりばかりだった。
 寺はそうやって大々的に行動を起こすことで、事を大袈裟にして、町の人々を驚かせなくないと主張している。例え、起きた事件や事情が漏れてはいても、何とかなる程度の出来事なのだと、主張したがっている。
 見張りや見廻りに、町の自警団のような彼らを使うのも、そういった理由だった。
 その主張も、警官隊を頼まなかったのも、本当はただ寺の威信を保つためだと誰もがわかっていて、あえて口にはしなかった。そんなことを暴いたところで、何かが良くなるわけでもないし、あえて反論しなければならない理由もない。そして、大袈裟な揉め事を望まないのは、誰もが同じだった。もともとこの土地は、そうやって自分たちのことは自分たちで解決してきた。
 ここは、外部からの来訪者を相手に商売をし、旅人の落とす金銭が町を支える収入源だ。大事にして妙な噂が流れ、人が来なくなることのほうが恐ろしい。
 一行の賑やかさと、彼らの携えてきた手燭の明かりから離れた途端、男は急に心細さに襲われていた。出掛けに、心配する妻に言われるままに衣服を着込んできたはずだったが、風までも寒気を増した気がする。人の気配の温かさを痛感する。自然と体に力が入って、背が丸くなる。
 そうして彼が足を踏み入れたのは、墓場だった。覚悟をしていても、夜中に独りで墓石の間をぬっていくのは、少しも心地よいものではなかった。闇の中で墓石は、仄かな月明かりに、薄く浮かび上がるようだ。
 前任は一体どこにいるのだろうと、首を巡らせながら、転ばないように、足元にも細心の注意を払う。すり足のような動きで、そろそろと歩いていく。
 墓場の一角、高く巡らされた塀の前に、大きな木が連なるように植えられている。その根本に座り込む人影を見つけたときは、ホッとする前にぎくりとした。すぐに相手が誰か気づいて、底なしの安堵に変わる。
 相手も少し肩をふるわせて驚いたようだった。それから気恥ずかしそうに笑いながら手をあげる。
「おお、交代か」
「おつかれさんです」
 人に会ってこんなにホッとしたのは初めてかも知れないと思って、それから心の中で妻に謝罪する。小走りになって近くまで行くと、髭面の男は、やれやれとつぶやきながら腰を上げた。
「やっと帰れるか」
 緊張が解けた様子で、あくび混じりだった。
「お前んとこも、新婚さんだってのに悪いなあ。嫁さんが不安がってるんじゃねえのかい」
「ええ、でもしかたねえですよ」
 そう答えるしかない。ここは山に閉ざされた町の中だ。決して小さな集落ではないと言え、ささいな情報がすぐにも隅々まで行き渡るようなところだ。そんな中、お前も加われと言われて断れるわけがない。
 交代した男は髭をなでながら頷くと、じゃあがんばれよ、と言って片手をあげてから、あっさりと行ってしまった。彼も、こんなところに長居はしたくないだろう。
「お疲れさんです」
 もう一度その背に声をかける。見えなくなってから、先刻目の前で交代した男がしたように、やれやれとつぶやいた。
 彼がしていたように、木の根本に腰を下ろす。



 他の場所に行っていた者たちも交代を終えたのだろう。聞こえていた話し声もなくなり、辺りは静まり返ってしまった。夜なのだから、それで当然なのだが。
 家を出るときは、妻には意地や見栄もあって大丈夫だと言い張ったが、実際に来てみるとやはり気味が悪い。まだ、ひとりでなければましだろうなと思う。情けないが、明日朝すぐにでも、見張りは一ヶ所二人にした方が良いのではないかと進言しよう。そう堅く決意して、静まり返った空気の中にそろそろと息を吐く。先刻はこの静けさが怖かったが、今逆に物音が聞こえたら俺は逃げ出さずにいられるだろうかと、考えてしまった。
 普段でも夜の墓場など近寄りたくもないところなのに、墓から死体が消えたとなれば、尚更だった。ここしばらくの間、目の前の墓場の中、納められていた遺体が消える事件がおきている。
 一体どの墓かを確認したわけでもないし、彼の視界に入っているわけでもなかったが、目の前に広がる墓場の中に、暴かれた墓はそのまま放置されている。もうすでに五つの墓から遺体が消えていた。こうにもなるまでこの事件が放置されていたのは、やはり人々の恐れからだった。
 一つ目の墓が掘り起こされ、中の遺体が消えていたことについては、墓地を守っている寺が口を閉ざしていた。けれどさすがに二度目になると、どこからか噂が町にこぼれ始めた。寺の箝口令など、この狭い町で表向きだけの効果しかなかった。大っぴらに話題に上るようなことはなくても、密やかに人々の間で伝わっていく。
 暴かれた墓をそのままにするのではなく、早く供養して元に戻すべきだという声も当然あったが、なにぶん、遺体そのものが消えてしまったままでは、手の施しようもない。成す術もなく、そのままになっている。
 しかし実際ほんとうのところは、そういった物理的ものごと問題はなしではなくて、遺体が消えたという現実に人々は怯えていた。死に触れる穴を掘り起こした場所へ、死者への不敬の現場に近寄りたくない、種のわからない現象はなしに触れたくないというのが、人々の本音であった。
 けれど三件目にもなると、人為的なものを感じ始める。
 しかも不審続きで、近頃は不慮の事故で命を落とすものが多い。暴かれた墓の五つのうち、二件目だけが病気やまいで命を落とした人のものであり、残りはすべて事故だった。つまり、比較的新しいものばかりだ。
 人を弔うとき、遺体を火にくべて火葬をおこなう土地と、そのまま埋めて土葬をおこなう土地があるが、ご一新により建てられた新政府が一時火葬を禁止し、遺体をそのまま土地に埋めることが決められた。その後、伝染病が流行り、生きた人間に害を及ぼすということで、火葬が推奨されるようになったが、そのように、外国に媚びて振り回される触れに、誰もがすんなりと従うものではない。風習というものは、簡単に変えられるものでもない。この土地では、ずっと土葬が根付いている。掘り起こされた遺体は、腐りきらずにいたものばかりだろう。腐り始めてもいなかったかもしれない。
 不慮の人死にが増え、その遺体が無くなったなどと、誰かが盗んでいったに決まっていると、人々は考えた。墓場の木の下、うずくまるようにして座り込んだ男も、闇の中で同じように思う。けれど、そんなことをして一体どうするんだ、何になるんだ、と別の誰かが彼の心の中で囁いた。
 土の中で、人々は密やかに眠りについている。彼らが、目を覚ましたのではないか。体にかかる重い土を押しのけ、地面の中から掻き分けて、起き上がったのではないか。どろどろに溶けたおぞましい姿で、異臭を撒き散らしながら、寝静まった町を歩き回るのではないか。我が物顔で、生きている者への妬心そのままに。
 脳裏に、自分の妻が、鉛色をした怪物に襲われる光景が浮かび上がり、男は必死の形相で首を振った。その想像を振るい落とそうとするかのように。化け物など、よりによって妻が襲われるなど。そんな訳がない。
 これは人が、故人を悼む心も畏敬おそれも持たない非常識な人が、自分には想像もつかない理由でしたことに違いない。腹黒い、利益のことしか考えない、どうしようもない愚か者のしでかしたことなのだ。相手が興味あるのは死体であって、生きている人はどうだっていいのだ。そう、遺体を盗むなどと、何を目的としているのか分からないけれど、自分には思いもつかないような、汚い方法で何かの稼ぎとなるのだろう、と言い聞かせる。
 だから、起きあがってくることなどない。墓が動いて、地面から人の手が突きだしてくることなどあり得ない。自分が襲われることも、妻が襲われることもない。
 だけど何よりも、そういうことをしでかす人間の心情こそが、恐ろしい――
 思ったとき、彼の耳は小さな物音を拾った。考えるよりも早く、衝動のまま顔を上げる。しゃがんだまま後ずさる。木の幹に体をぶつけて止まった。その拍子に、木の葉がざわめく。
 ざわめきは手元からは遠く、かけ離れていると言うには近い。己から切り離せない距離からの騒音に、再び彼は戦慄した。自分のおこした音だというのに。
 ビクリと肩をふるわせ、視界は辺りをせわしなく見回した。
 どうせ、気のせいだ。
 懸命に言い聞かせる。もし何かいたとして、猫か何かだ。そうに決まっている。山はいつでも鳴いている。獣の、蝙蝠の声で、風に揺られる草木の音で震えている。そんなもの、いつもどこにでもいる。何も特別なことはない。
 何もいない。何もいないでくれと、必死に心で叫ぶ。
 けれど、音が、動いている。
 木のさざめく音は、決して小さなものではなかった。もし何かいるとして、相手だって彼の存在に気がついているはずだった。なのに、まるで気にも止めず、向かってくる。風とでも思ったのか。――音が。
 近づいている。地面を踏みしめる音が。明らかに猫とは違う、もっと大きなものが歩くような、音が。影が、近づいてくる。闇の中、黒い影が墓石の向こうに動いているのが見える。
 堅く目をつぶってしまいたかった。
 何もいない。いるはずがない。念じるけれど、見えてしまう。否定するために目を閉ざすことも出来ない。見開いた瞳は相手を凝視して、目蓋が落ちない。見えてしまう。気のせいだと懸命に思うけれど、存在は否定しきれなかった。
 次第に心は、こっちへ来るな、と。気がつかないでくれ、言ってしまえと、祈っている。
 大声をあげて助けを呼ぶことすら心に浮かばない。とにかく、いなくなってくれと、そればかり考えていた。
 相手はやはり気がついていないのか、歩き続けている。そして彼の願いが届いたのかどうか、急にふと消えた。そのように見えた。その事実に、何より男は驚く。心の臓が、体の内で跳ねた。
 だけど、違う。屈んだのだ。
 ざわめきが聞こえる。頭に響く自分の呼吸の音だ。やたらと大きく聞こえている。こんなに大きな音をたてては相手に気づかれる、駄目だと思うのに、抑えることが出来ない。その、あえぐような呼吸を聞いていると、今度は違う物音が混ざりだしたのに気づく。
 重い物を引きずるような音。そして、ザクザクと地面を掘る音。夜露の湿気を含んだ土の臭いが鼻を掠める。
 大きく息を吸い、そのまま飲み込む。止めて、吐き出す。懸命に気を落ち着けようとした。
 ――――墓荒らしだ。
 人間だ。
 それに気づいた途端、改めて認識した途端、男は何かが外れたように、緊張がほぐれていくのを感じた。
 人間でも、恐ろしいことに変わりはない。こんな常軌を逸した行動を平気でやれるような人間を、恐ろしく思わないわけがない。そう、何よりも恐ろしいものは人間だと、思った。でも、生身だ。向かってこられても、自分と同じに、殴られれば痛がる人間だ。
 ようやく彼は、自分がここにいる理由を思い出していた。自分は見張りで、しかもごく近い距離に別の見張りの人もいる。大声を出せば駆けつけてくる。
 勇気を奮い起こして立ち上がると、男は物音が聞こえる方へ歩き始めた。まだ拳は震えていたし、地面を踏みしめる足が音をたてないように、気を払う余裕もなかったが。
 近づくにつれて、相手の様子が見えてくる。土の臭いとまた異なる異臭が鼻を突いた。仄かな月明かりは、淡く、墓の石と人の姿を浮かび上がらせている。
 墓石が並ぶ突起物だらけの隙間の道に、動かされた墓石のもと、這い蹲るように人がいた。土の地面にかがみこんでいる。小柄な人物の横には、掘り起こされた地面の土が盛り上がっていた。
 相手は、夢中に何かをしている。ガリガリと時々音をさせて地面を削り、体を揺さぶり、何かをしている。そのせいで、男のことなど、まるで気がついていないようだった。
 確かここは、先日埋葬されたばかりの墓だ。小さな少女が、日の落ちた時刻にふらりと外へ出て、そのまま帰らなくなった。外で鳴く猫の声を気にしていたから、目を離した隙に探しに行ったのかもしれないと、親はたいそう嘆き悲しみ、そしてここを特に見張るようにと言われていた。
 まだ新しい、死の気配。これも、ようやく腐り始めた頃の死体。
 そんなものを掘り起こして一体どうするのだ。訳の分からないものへの恐怖が、再び浮上してきている。
 じりじりと歩を進める。異臭が強くなる。堪えきれずに、袖口鼻を覆う。
 しゃがみ込んだ人物から十歩の距離。走れば、一、二秒という距離で男は足を止めた。これ以上は前に行けない。行かなくても十分だと無理矢理言い訳した。逃げようとしたら駆けて行って捕まえればいい。それまで、少しでも距離を保っていたい。
 自分の身を守ることもできる距離。
「おい」
 強く吐き出したはずの声は、思いの外弱かった。緊張のあまりに喉の奥が震えていた。むしろ、声が出たことそのものが奇跡のようなものだった。上ずって、空回りして落ちる。
 けれど、それで十分だった。
 相手が素早く振り返る。しゃがんだまま上体をひねって、男を見た。
 ――――声が、出なかった。
 つばを飲み込んで、息を吸って、今まさに声を出そうとしていたはずなのに、空気すら出なかった。
 振り返った相手の顔も見ているはずなのに、見えない。ざんぎりに切り落とした前髪が影になっているからか、夜、しかも月の影になるところにいたからか。
 そんなもの。たとえ視界に入っていたとしても、視線が捕らえていたとしても、記憶には残らなかっただろう。残り得なかった。
 やけに白い膚が青く光る。その口元。泥に汚れた、その口。
 白い骨がくわえられていた。爛れた肉のこびりついた骨が、まるで犬のように。
 そのまま、お互い探るように動きを止めた。呼吸の音だけが再び大きく耳に響く。濃い夜の闇、深い黄泉の淵を、月の光がか細く暴き出している。
 ふと、風が吹いた。唐突に、それに背を押されたかのように、小柄な人影が走り出した。口に骨をくわえたまま、食いつくように見ていた男の視線を振り切るように。
 信じられないほど、人間とは思えないほどの軽やかな動きで、墓石の合間を駆け抜けていく。闇の向こうに消えていった。
 男の足下に、食い残された、腐った死体を残して。